PR

Dolby Atmos対応のサウンドバーの二択

記事内に広告が含まれています。

ちょっと物足りない大賀茶液晶テレビの音響

大型液晶テレビが買いやすくなりました。
映画を見るときに画面が大きいのは気持ちの良いものです。
そうなってくると音にもこだわりたくなってきます。

薄型の液晶テレビは前方にスピーカーがないためなのでしょうか
音声が聞き取りにくい感じがします。
その割に横方面の音はよく聞こえたりします。

そのままでも十分テレビの音声としては機能していますが、
臨場感たっぷりの迫力ある音声で聞きたい。
そんな欲が出てきます。

サウンドバーシステムの購入を考えてみました。
1万円前後のお安いものも考えてみたのですが
サブウーファーのついた重低音のサウンド聞けるものを検討します。

検討した二択のサウンドバーはこちらです。

JBL BAR 500 サウンドバー
SONY サウンドバー HT-B600

どちらの製品もサブウーファーがついています。
Dolby Atmos対応の人気機種です。
価格は実売約5万円と高機能ですがリーズナブルとなっています。

機能比較

製品名 JBL BAR 500 サウンドバー SONY サウンドバー HT-B600
メーカー JBL SONY
価格(Amazon8/24調べ) ¥52,800 ¥55,000
チャンネル数 5.1ch 3.1.2ch
総合出力 590W 350W
音声フォーマット Dolby Atmos Dolby Atmos DTS X.
サブウーファー
接続方法 HDMI(eARC対応)
光デジタル入力
Bluetooth
Wi-Fi
Ethernet
HDMI(eARC/ARC)端子
光デジタル音声出力端子
Bluetooth
アプリ機能 JBL Oneアプリ BRAVIA Connect
リモコン
テレビとの連携機能 × ソニー製テレビ「BRAVIA」との連携機能
 BRAVIAリンク対応(電源オンオフ)
 ボイスズーム3(人の声を聞きやすく)
サラウンド機能
オーディオDRC対応(音漏れ)
AAC対応(地デジ対応)
発売日 2023年7月7日 2025年5月31日

高機能でお値段リーズナブルなので
どちらの製品も売れ筋製品となっています。

JBLというメーカーは、米国発祥の音響機器メーカーです。
現在は韓国のサムスン電子傘下のハーマン・インターナショナルに属し、
高品質なスピーカー、ヘッドホン、イヤホン、サウンドバー、
カーオーディオなどを製造・販売しています。

ソニーは言わずと知れた日本国産メーカーです。

どちらの製品も映画などをっ見るときに
低音に迫力のあるサウンドが聞ける製品です。

JBL BAR 500 サウンドバーは、接続方法が豊富です。
アレクサとの連携やスマートホンで音楽を聴きたい方などは
こちらが便利に感じます。

一方、SONY サウンドバー HT-B600は、
テレビとの連携が良いように感じます。
テレビのアナウンサーの声が聴きにくくなった方などにも
良い製品と思います。

テレビとの連携優位で「SONY サウンドバー HT-B600」

SONY サウンドバー HT-B600には、イネーブルドスピーカー(天井に向けたスピーカー)
がついています。
JBL BAR 500 サウンドバーより立体音響効果が期待されます。

ソニーの液晶テレビを購入しているならば
迷わずSONY サウンドバー HT-B600です。

ソニーテレビとの接続性が良いからです。
BRAVIAリンクでテレビの本体リモコンでサウンドバーHT-B600も
操作可能です。

実際には、テレビとサウンドバー本体のリモコンよりも
スマホのアプリ「BRAVIA Connect」のほうが使いやすい感じです。

しかしながら、視聴している際の操作は
ひとつのリモコンで設定できるので
慣れれば本体リモコンの方が便利かも知れません。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
タイトルとURLをコピーしました